SEのゲーミング部屋

ゲーム好きが高じてSEに

ショート講座 プログラムを作るうえで理解しよう その2

 

さて今回も始まりました。つたない文章で申し訳ないですがプログラムをこれから

始めよう、興味があるかた向けの講座です。

(先日講座が口座になってました…)

 

プログラムとうかコンピュータ業界はかなりの横文字や専門用語マニアがいます。

日本語で言えばいいのみカッコつけて横文字を使う意識高い系が多数います。

例えば「優先度が高い」って言えばいいのに「プライオリティが高い」って言ったり。

あまり無意味にコンピュータ用語を覚える必要はありませんが、必要最低限は覚えて

おいて損はありません。ググればいっぱい出てきますので暇なとき調べてみてください。

 

前置きが長くなりましたが、まずはプログラム作成で必ず出てくる用語です。

 

変数

 読んで字のごとくとは言えませんが、変わる値という意味です。

 必ずしも「数」ではないです。「文字」などもあります。

 この変数という箱にはある一定のルールを守ればどんなものでも入れれます。

 また、その箱の中身を入れ替えたり、加工する事も可能です。

 まあごく普通の箱です。

 

定数

 こちらは読んで字のごとく定められた値という意味です。

 この箱の中身はあらかじめ決まっています。その値を変更することはできません。

 ぱっと見使いどころがないように思われる箱です。

 

さて、この2つの「箱」ですが、使い方は大きく異なります。

変数の利用目的は大半が複数回使用するような計算式の答えになります。

「答え」にあたる値を毎回計算ていたら不要な処理が走り、メモリやCPUを無駄に

使用してしまいます。また、プログラムソースが見にくくなります。

ゆえに、一度取得した「答え」を保持するために使用します。

計算式で例えましたが、データベースから値を取得し、プログラム内でその値を

保持しておく場合にも使用します。

 

一方定数ですが、こちらは一度入れた内容を変更できないのでぱっと見つかい所が

なさそうですが、定数はプログラムの仕様を変更する際に役立ちます。

例えば3つの引き出しがある棚があり、1番目にみかん、2番目にリンゴ、3番目に

ぶどうを入れていたとします。

そして、それぞれの棚に果物の名札をつけておきます。

 

みかん=1

リンゴ=2

ぶどう=3

 

そのあと気分が変わって2番目のリンゴの引き出しと3番目のぶどうの引き出しを

入れ替えたとします。

引き出しの順番が変わっても引き出しには名札がついているのでリンゴがほしいと

思ったらすぐわかります。

定数とは値のそのものではなく値をわかりやすく表現し直した「名前」と憶えてください。

 

変数と定数の決定的な違いは箱の中身を重視するのが「変数」、箱の中身ではなく

「箱」に付けた呼び名を重視するのが「定数」です。

 

変数にも名前は付けますが、どの変数かを指定するためだけの名前です。

 

プログラムの世界ではあまり「文字」より「値」で管理されることが多いです。

例えば性別の「男」は「1」、「女」は「2」、その他は「3」と管理されたとします。

 

プログラム内で「男」だった場合の処理を書こうとした場合、以下のようだとすごく

わかりづらい構文になってしまいます。

 (性別には数値が入ると想定してください)

 

if 性別1 then

 男性+=1  (男性をカウントアップ)

elseif 性別 = 2 then

 女性+=1 (女性をカウントアップ)

end if

 

この赤文字の部分を定数に置き換えることで見やすい構文になります。

 

男=1

女=2

 

if 性別 then

 男性+=1  (男性をカウントアップ)

elseif 性別 = then

 女性+=1 (女性をカウントアップ)

end if

 

また、後で「女」を「1」「男」を「2」に変更したい場合に定数の値

を変更するだけですべて参照している部分が変更されます。

ここが定数の便利なところです。

 

この変数、定数を使いこなすことがプログラム作成の第一歩です。

あまり詰め込みすぎると頭がパンクすると思うので本日はここまで

 

 

本日も短い時間でしたがお付き合い頂いてありがとうございます。

今回も私の好きな曲を紹介してお別れです。

 

曲はBAND MAIDで「Sense」

Sense

Sense

  • provided courtesy of iTunes

 

sekskjp.hatenablog.com

 

これポチッとしてもらえると非常に助かります

 

 

ショート講座 プログラムを作るうえで理解しよう その1

 

最近あまりに趣味のゲームばかりの紹介だったのでたまにはまじめな課題です。

プログラムって難しい英語と計算式が書かれていてなんだかさっぱりわからない

と思いの方が大多数だとは思いますが、基本文章と同じです。

段落を入れる、補足を入れる、内容をまとめる、などが出来ていないプログラム

はあとあとメンテする人を泣かせます。

私はこんなのを何十回も相手にしてきました。

 

プログラムは見よう見まねで何となく作ることは出来るのですが、動く事以上に

プログラムソースを整理する技術の方が必要です。

これが出来る人のソースはすごくきれいで何か仕様追加があった場合でも容易に回収

が行えます。

プログラムを作成するときは思いつきでなく少なくとも簡単な設計書を作成して作りましょう。大きなプロジェクトだと当たり前なのですが、自社のちいさなソフトの開発だったりするとこの辺りがおろそかになったりします。

 

私も大手ソフトウェア会社に出向したときには作成したプログラムソースをレビュー

する部隊がいてコテンパンに指摘されました。

ぐうの音も出ない位にやられました。まさに袋叩き状態でした。

 

でもこのおかげでなるべく注意して「見やすい」プログラムを作成する技術を学びました。プログラム作成での整理整頓ができると後々のメンテだけでなく、テストもスムースに進めることができます。

 

よくデスクの上が汚い人は仕事が出来ないと言われますが、まさにその通りです。

プログラムもどこに何を記述したかをきちんと分けていないと似たような処理を

いくつも作成してしまうという極めて非効率な作業をしてしまいます。

 

日頃から、手を動かすよりまず頭で考える癖をつけましょう

作成したプログラムを使用するユーザーには決して見えない作業ですが、

同業者からは尊敬されます。他社へのステップアップを考えている方は

こういった地味な作業をさりげなくこなすことが有効だと思います。

 

人がやらない作業をやる「隙間産業」の基本ですね。

えらそうな事言ってますが私もまだまだです。

自分一人しか見ないようなプログラムは手を抜きまくってます。

 

本日も短い時間でしたがお付き合い頂いてありがとうございます。

今回も私の好きな曲を紹介してお別れです。

 

曲はhideで「ever free」

ever free

ever free

  • hide & Spread Beaver
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

お勧め デスクワーク向けゲーミングキーボード 【COUGER VANTER】

 

いよいよ年末に差し掛かってきますね。

今抱えてる仕事を来年にあまり持ち越さないよう整理する期間です。

今年も忘年会などの無駄な行事がないので仕事に集中できるからいいですね。

 

さて、今回ですが私がもう1年以上愛用しているゲーミングキーボードを改めて

紹介しようと思います。

最近浮気してLogicoolのキーボードを購入したのですが、ブログや仕事をするときに

は打鍵音がやや大きすぎるので最近また日の目を見る機会が出てきて改めて「良さ」

に気づきました。

 

COUGAR VANTAR

f:id:sekskjp:20211212093657j:plain

VANTAR

パンタグラフ式のフルキーボードです。有線、日本語配列モデルになります。

パソコンと同時に買ったのですが、当時5千円しなかったと思います。

このキーボードのお気に入りポイントは以下3つです。

 

1.LEDバックライト機能

  これはゲーミングPCを構築するうえで絶対外せない条件でした。

  このキーボードは外枠もLEDで光るので、他のキーボードよりやや派手です。

  ただし、発光具合がやや抑えめなのでそんなにまぶしくはありません。

  色のパターンは他のキーボードのように複数パターンあり、色も替えれます。

f:id:sekskjp:20211212094831j:plain

青色

 

f:id:sekskjp:20211212094842j:plain

静止画ではわかりにくいですが左から右へグラデーション

 

2.パンタグラフ

  ゲーミングキーボードといえばメカニカル式が主流なのですが、必ずしも

  ゲームオンリーで使用するわけではないのでキー入力が静か、かつ入力が

  スムースに行えるパンタグラフ式にしました。

  パンタグラフ式がどんなやつかわからない方はノートPCのキーボードと思って

  ください。打鍵音が小さくて打ちやすいアレです。

f:id:sekskjp:20211212094900j:plain

キーの薄さが数ミリなので指を大きく動かさなくても打てるのがよいです。

 

3.値段がリーズナブル

  メカニカルでなければそんなに高くないのでしょうが、ゲーミングキーボード

  は高いものは3万円以上するので初心者には手が出せませんでした。

  これは5千円位なので通常のキーボードよりは高いですが、最低限のゲーミング

  キーボード機能はついているのでお買い得です。

 

ここからは少し欠点について記述します。

・キーキャップが外れやすい

  パンタグラフ式はキーキャップが薄いため構造上多少仕方ないのですが、

  ファンクションキーなど小さいキーは割と簡単に外れてしまいます。

  

・キーの発光がやや暗い

  キーボードの淵が光るせいか、キー自体の発光がやや暗くてキーがやや見にくい

  です。ブラインドタッチできる人はあまり気になりません。

 

総評

ゲーミングデバイスが欲しいけど雰囲気を味わいたい方、または私のように用途を

使い分ける方にお勧めです。

(昼間一人の時などは打鍵音気にしませんが夜はさすがに気になりますしね。)

私的には隠れた名品だと思っています。(隠れてもないかな?)

パンタグラフのパタパタ感が好きな方、指が比較的小さくてキーの間に挟まって

御入力をしてしまう方にうってつけです。

 

ちなみに夜に光らすとこんな感じです。

あと、テンキーレスキーボードとの大きさ比較です。

さすがにフルサイズはでかいですが、普段の文字入力やプログラム組む時は

テンキー必須です。

 

f:id:sekskjp:20211205094902j:plain

 

にほんブログ村 PC家電ブログ PC家電レビューへ
にほんブログ村

原神 初めてやってみた 【基本無料 オープンワールドRPG】 その1

 

先日ダウンローダだけ完了して放置していたオープンワールドRPG「原神」を

プレイしてみました。

PC版は6月から開始しているようなのでだいぶ遅れていますが初見プレイです。

原神は中国のゲーム会社「miHoYo」が運営している基本プレイ無料のRPGです。

日本のゲームでないので少し不安感があります。

ではゲームスタート

f:id:sekskjp:20211211114041p:plain

オープニングムービーです

ちょっと驚きました。これは完全に日本人向けです。

結構好きなタッチの絵です。

いきなりボスクラスとの闘いからオープニングが始まります。

ちゃんと日本語の声優さんでフルボイスの演出です。

f:id:sekskjp:20211211115150p:plain

f:id:sekskjp:20211211115239p:plain

f:id:sekskjp:20211211115705p:plain

f:id:sekskjp:20211211120025p:plain

ここで選択肢が入り、兄か妹のどちらかを選びます。

私は妹を選択しました。

 

話が進み、しばらくすると操作が可能になります。オープンワールドRPG

スタートです。オラわくわくすっぞ!

f:id:sekskjp:20211211120122p:plain

操作方法もごく普通のRPGと同じ感じですし、最初はチュートリアル形式で初心者

でもそれとなくプレイできます。FPSは酔いましたがこれなら長時間でなければ

プレイできそうです。

 

f:id:sekskjp:20211211123556p:plain

キャラクターのステータス画面。とにかくキャラがかわいいです。

デザインセンスもあります。個人的に西洋風の劇画チックは苦手です。

基本無料プレイですがアイテム課金等があるようなのでこれからお金がかかりそう…

 

ちなみに私のパソコンでの動作環境はすこぶる快適です。

RPGなのでそんなに重くもないのでそこそこのPCでも快適に遊べると思います。

グラボは「GTX 1660 SUPER」でメモリ16GBです。

f:id:sekskjp:20211211124139j:plain

 

しばらく冒険していたら仲間が増えました。

こちらもかわいい女の子です。

星がついてるってことはキャラもガチャで登場するのかな?

f:id:sekskjp:20211211124701p:plain

 

戦闘シーンですが、今のところキーボードでも無理なくプレイできています。

慣れてくればどうという事はなくなるんでしょうね。

f:id:sekskjp:20211211125052p:plain

なんとなくですがニンテンドースイッチゼルダの伝説に画面構成が似てますね。

敵キャラもこんなんがいたような。

 

30分ほどプレイした感想ですが、FF14より日本人向けな感じがして私はすんなりプレイ

出来ました。あまり長時間はプレイしなさそうですが、これなら続けられそうです。

 

これからどんな冒険が始まるのか楽しみです。

まだガチャまで行きついてませんし。

 

ちなみに「原神」はPC以外にもスマホニンテンドースイッチ、PS4、PS5と

多数の機種でプレイできるのでご自分の環境に合わせてプレイしてみては。

 

次回はもう少し進んだ状態で紹介できればと思います。

ゲームしながらのブログでした。

 

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ
にほんブログ村

ブログ50記事達成 節目での雑記 君は持続することが出来るか

おはようございます。

朝はゆっくり寝ていたいところですが割と早めに起きて朝食後のブログです

頭の働く時間に今後のブロブネタを考えています。

これ、なんでもそうですが気づいたこと思いついたことは何かにメモしといた方が

よいです。今の時代ならスマホがベストかと。

仕事でもせっかく丁寧に教えてるのにメモも取らない人が結構います。

動画でも写真でもボイレコでもいいから何かに記録してろよって思ってしまいます。

 

さて、前回の記事で節目の50記事を達成しました。

継続すれば普通に突破する事ですが、今まで継続したことがなかったので自分としては

少しは成長したかなと思います。

 

今回のブログ再開のきっかけは自分の書いたブログがどれだけ人に見てもらえるか、

副業として本当に成り立つのかという明確な目的があるので今のところ続いている

のだと思います。

 

今後の課題としては継続は当たり前なのですが、

・記事のネタが尽きない事

・PV数の増加

検索エンジン(google等)で検索される

 

という課題をクリアしていく必要があります。

 

私のブログは基本パソコンガジェット、ゲーム、プログラムの3つの柱で構成

しています。(たまに今回のような雑記もありますが)

これからも基本はこの3つで行こうと思います。

もう少し読者が付いたら新しいジャンルを増やそうかと構想してます。

 

PV数の増加ですが、これは記事の内容が見て頂ける価値があるかによるので

今後は更新頻度を少し落としてでも1つの記事を内容の濃いのもにしていく必要が

あるかなと考えています。

 

あと、検索エンジンからの訪問がわずかしかないのでこちらもPV数増加の課題です。

検索エンジンで検索されるためにはSEO対策も必要なのでこれから少しづつ実践して

行こうと思います。

ちなみに私のブログ訪問は圧倒的に「はてなブログ」からが多いです。

ついでTwittergoogleはわずか3%位しかありません。

この辺りは今後用改善ポイントになりそうです。

 

検索エンジンで検索されるまでのブログの拡散方法として始めたTwitterですが、

フォロワー0から2週間程で200まで達成できました。

同じ趣味の方に相互フォローをしていただいて感謝しております。

 

こちらもフォロワーが増える楽しみが芽生えてきたので、ある一定数達したら

フォロアーのお願いばかりでなく、自分の発言でフォロワーになってもらえるような

コンテンツにしていこうと思います。

 

まずはひと月できっかけを作ることは達成できたと思います。

 

今現在で収益どうこうを語る段階ではないのでまずは少しでもブロガーの方と

同じ土台にのれるように日々努力あるのみです。

 

自分の身につくためにはトライ&エラーの繰り返しです!

 

 

 

今回も短い時間でしたがお付き合い頂いてありがとうございます。

今回も私の好きな曲を紹介してお別れです。

 

 

曲はYOASOBIで「もう少しだけ」

もう少しだけ

もう少しだけ

  • YOASOBI
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

レトロゲームを語る会 Twitterで洗脳されたゲーマー その3

前回に引き続きお勧めのレトロゲームハードを紹介します

今回は家庭用ゲーム機ではなくアーケード版のmini系を紹介します。

当時のゲーム基盤の値段を考えるととんでもなく破格なのと、自宅で

遊べるという点が素晴らしすぎるジャンルです。

 

まずは私の一押しのこちら

2020年に発売されました。SEGAのアーケード筐体「アストロシティ」がモチーフ

にされています。

全37タイトルが収録されています。

価格は12800円(税抜)ですが、本体にモニタが搭載されているのとアーケード版が

そのまま収録されていることを考慮するとレトロゲーマーでなくともかなりお得です。

ソフト1本あたり350円以下です。

筐体のみでも遊べないことはないですが、モニターに接続してのプレイが無難です。

また、別途コントローラーも購入をお勧めします。

パッド型もよりですが、やはりアケコンをお勧めします。

本体とアケコンで3万円近くしますがゲーマーなら大丈夫のはずです!

 

ちなみにアストロシティの筐体雰囲気を最大限に演出するこのようなオプション

もあります。

 

私のお勧めソフトは以下です

スペースハリアー

 色々なハードに移植されましたがこれが完全版です。

 本来の筐体とは異なりますがよくぞラインナップに入れてくれました。

 

バーチャファイター

 3D格闘ゲームの元祖です。当時ストⅡより瞬殺で終わる格闘ゲームで驚きました。

 今となっては普通ですが、キャラの動きが人間ぽくリアルです。

 

ファンタジーゾーン

 見た目はかわいいがゲームはかわいくない難易度です。

 上下左右にスクロールするのが当時珍しいでした。

 

エイリアンシンドローム

 ホラーアクションシューティングです。

 マイナーからか他機種であまり移植されなかった隠れた名作だと思ってます。

 

ワンダーボーイ モンスターランド

 アクションロールプレイングゲームです。

 PCエンジンで「ビックリマンワールド」として発売されたのもあり割と有名です

 

筐体が異なる「スペースハリアー」を移植しれくれたので次回作で

スーパーハングオン」や「アウトラン」「アフターバーナー」など

を収録してほしいです。せっかく作った筐体を活かしましょうSEGAさん!

 

次はこちら

2018年に発売されました。NEOGEOの筐体がモチーフにされています。

アーケード版miniの先駆けです。

こちらも本体のみで遊ぶことが可能です。

全40作品収録されています。(KOFシリーズばかり収録されていますが…)

価格は11,500円(税抜)です。

 

このゲーム機はSNKの代表作の格闘ゲームがメインで収録されているので

タイトル別にするとそこまで収録本数は多くありません。

 

「キングオブファイターズ」、「餓狼伝説」「侍スピリッツ」

また「メタルスラッグ」好きにはよいかもですが、どれも散々他機種で移植されて

来たゲームなので相当NEOGEOに思い入れのある方以外は微妙かもです。

 

こちらも本格的にプレイするなら別売りのパッドの購入をお勧めします。

 

シリーズ毎のお勧めは微妙なのでNEOGEOミニのお勧めゲームはパスします。

個人的にハマったのは「画廊伝説スペシャル」かなぁ

 

最後に、来年タイトーから「EGRETⅡmini」なるハードが発売されるみたいなので

今から期待です。

 

www.taito.co.jp

 

本日も短い時間でしたがお付き合い頂いてありがとうございます。

今回も私の好きな曲を紹介してお別れです。

 

曲はTHE YELLOW MONKYで「SPARK」

1988年 作詞、作曲:吉井和哉

 

SPARK

SPARK

  • provided courtesy of iTunes

 

sekskjp.hatenablog.com

 

sekskjp.hatenablog.com

 

 

レトロゲームを語る会 Twitterで洗脳されたゲーマー その2

前回に引き続きお勧めのレトロゲームハードを紹介します

お父さんが昔を懐かしむにはちょうどいいと思います。

自分も同類です。

 

まずは私の一押しのこちら

 

2020年に発売された PCエンジンのmini版です。

これって一般のお店では見かけないのでネット販売のみかもしれません。

58本のソフト(重複あり)が収録されています。

価格は10,500円(税抜)と他のハードと比べると少し高いです。

ただし収録本数が多いので1本あたりは200円以下です。

なんと言ってもうれしいのはCD-ROM2(ロムロム)のソフトが収録されているところ

です。CD-ROM2版のソフトの音楽は今聞いても遜色ないです。

最高のハードなのですが、やや難点があります。

多人数プレイ可能なソフトが多数収録されているが、コントローラーが1つしか

ついていない。2つまでは本体にさせるが3~5の場合は別途タップが必要。

 

純正のコントローラーが割と高い。

それ以外は最高のハードです。

こちらもあわよくば第2弾を発売してほしいです。

シュビビンマンやワンダーモモやりたい…

 

ちなみに他のmini系と同じで電源供給用のUSBアダプターが別途必要です。

こんなやつです

f:id:sekskjp:20211208223506j:plain

 

ちなみに私のお勧めソフトは以下です

イース1,2

 私はこのゲーム欲しさに当時本体を買いました。今でも伝説のソフトです

 

・スーパーダライアス

 3画面の筐体を見事に1画面に収めたシューティング。ZUNTATAの音楽がよい

 

天外魔境Ⅱ 卍MARU

 ドラクエ、FFまでには至らないが、ハドソンの底力を感じます。クリアまで60時間

 以上かかる超大作RPG

 

グラディウス

 グラフィック、サウンド共にアーケードにひけをとらない移植度

 

ダンジョンエクスプローラー

 最大5人でプレイが可能なアクションRPG。一人でやるとムリゲー

 

今まで他のハードで個別に移植されたものはありますが、意外と今回初の隠れた

名作が収録されているのでこれは買いです!

 

あと、こちらはオリジナルで少年ジャンプ版がありますが当時のアニメゲーム

かなりクソゲーなので懐かしむ分にはいいかもしれません。

 

次はこちら

 

2019年に発売されました。メガドライブのmini版です。

全42作品収録されています。

こちらコントローラー1つと2つセットの2バージョンで販売されました。

各6,980円と8,980円(税抜)

私はまだ持っていないので中古でもいいので購入しようかなと思ってます。

残念なのはメガCDの作品が収録されていないところです

 

私のお勧めソフトは以下です

ソニックザヘッジホッグ2

 マリオとは似て非なるもの。スピード感が爽快です。

 さすが16BIT

 

ぷよぷよ

 1連鎖やばたんきゅーの名言を生み出しました。

 こういう一瞬の判断力を使うゲームは今は無理ですww

 

ガンスターヒーローズ

 ざっくり言うと魂斗羅ですが、爽快感があるアクションシューティングです 

 2人プレイがお勧め

 

シャイニングフォース

 ややファイアーエムブレムに乗っかった感がありますが独自の雰囲気の

 シミュレーションゲームです。

 

重装機兵レイノス

 メサイヤの隠れた(?)名作です。個人的にヒットしました。

 

私はSEGAセガサターンからだったので友達の家でメガドラはよく遊びました。

HuカードのCDケースに対してパソコンソフトのようなやや古臭いボックス型が

何気にかっこいいです。

 

次回はアーケード筐体のmini系ハードを紹介しようと思います。

 

本日も短い時間でしたがお付き合い頂いてありがとうございます。

今回も私の好きな曲を紹介してお別れです。

 

曲は秦基博で「Rain」

1988年 作詞、作曲:大江千里

        歌:秦基博

 

Rain

Rain

  • 秦 基博
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes