GWはいかが過ごされたでしょうか。
充実した休みを送った方、ゆっくり休養した方、仕事だった方様々かと思います。
私はとりあえず連休中はブログをお休みして普段の仕事の疲れをいやせました。
あと、3DSの風来のシレン5にどっぷりハマって夜な夜なプレイしていましたw
さて、話は変わって連休前にハードオフによってレトロゲームを2つ入手した話を
しようと思います。個人的にはレトロゲームを高額で買う程の熱量はまだないので
基本的に安価なものをさがしていたのですが、今回この2点を購入しました。
スーパーファミコンの「クロノトリガー」とPCエンジンの「妖怪道中記」です
クロノトリガーは実はやったことなかったので今更ながら購入してみました。
妖怪道中記はPCエンジンのソフトをレトロフリークで試してみたかったのと、
昔ゲーセンやファミコン版で遊んでたので懐かしくて購入しました。
クロノトリガーが500円、妖怪道中記が1000円でした。まあパッケージもなく状態
もあまりよくないジャンク品だったので少し不安もあったのですが、とりあえず
家に帰ってレトロフリークでインストールを試してみました。
先に妖怪道中記ですが、やはり読み込みませんでした。Huカード表面も傷だらけ
だったので嫌な予感はしてました。諦めずに数十回トライを繰り返したらなんとか
読み込めたので速攻本体にインストールしました。
おそらくこのHuカードはもうお役御免でしょう。
次にクロノトリガーですが、こちらは何十回差し直しても無反応でした。
まあ安かったので仕方ないかなと思いながら少し残念でした。
今度レトロゲーム復活剤なるものを購入して再チャレンジしてみようと思います
まあどうしてもクロノトリガーやりたい場合はDS版を買おうと思います。
やはりレトロゲームを購入する際は動作確認が取れているソフト、もしくは保障
されているものがベストですが、安価なものは注意が必要です。
まあめげずにこれからも収集をしていこうと思います。
まだレトロフリーク用に購入したソフトは10本満たないですが、私はソフトを
コレクション目的ではなくゲームのみ出来ればいいので(保管場所もないし)
そこそこ貯まってきたら読者プレゼントでもしようかなと思います。
まあほぼガラクタですが、これからレトロフリークを買おうとしている方には
少し役にたつかもしれません。
以上、レトロフリーク奮闘記でした。